足底筋膜炎足底筋膜炎の原因と対処法について

style=width:360px;height:auto

「足の裏が痛い」特に、「歩き始めの1歩目がズキンと痛む」症状は、足底筋膜炎の初期症状かもしれません。

主に40~50代以上の女性に多く見られますが、若い人では陸上や球技などの激しいスポーツを長時間行う人にあらわれます。

ここでは、足底筋膜炎の原因と対処法について解説していきます。

足底筋膜炎の症状

足底筋膜炎は、足の裏にある足底筋膜という筋肉に炎症や痛みが起こる疾患です。

代表的な症状として、しばらく安静にしていた後の初めの一歩目を踏み出した時に足裏に痛みを感じるのが特徴です。

強い痛みは初めのうちだけで、その後歩き続けていくと痛みは徐々に軽くなっていきます。

  • 歩き始めが痛む
  • しばらく歩いていると痛みが軽減する
  • 足指を反らすと痛みを感じる
  • 足裏を指で押すと痛む

足底筋膜炎の好発箇所は、かかと・土踏まずの上部・土踏まずの下部です。

その他の症状として以下のようなものがあります。

  • 足裏の突っ張り
  • 運動後や長時間立ち仕事した後の痛み
  • 運動した翌日の痛み
  • 夕方になると痛みが増す など

足底筋膜炎の原因

足裏に過度な負担がかかることで筋肉が硬くなり、足裏の腱(筋肉)と骨の付着部で炎症が起こります。

筋肉が炎症すると、動作時スムーズに伸び縮みしなくなるため痛みを感じるようになります。

過度な運動

マラソン・ジョギング・ハイキングなどの繰り返し足裏に負荷がかかる運動は、足底筋膜に過剰なストレスを与えることがあります。

アスファルトやコンクリートの上などはさらにリスクが高まります。

その他、バレーボールやバスケット・ダンスなど跳んだり跳ねたりを繰り返す運動は発症リスクが高まります。

長時間の立ち仕事

足裏に大きな衝撃を与えなくても、長時間立ちっぱなしでいることで土踏まずに負担がかかり、足底筋膜炎のリスクが高まります。

不適切な靴

かかとが固定されていない靴や、靴底が薄すぎる靴、クッション性が低い靴など、足裏のサポートが不足している靴を履くことで足底筋膜に負担がかかります。

特に、サイズが合っていない靴を履くことで靴の中で足がズレてしまい足底筋膜に負担をかけます。

肥満

体重が増えることで足底筋膜にかかる圧力が増大し、炎症を引き起こすリスクが高まります。

特に、急な体重増加は、身体を支える筋肉の耐久力が追い付かないため、衝撃に耐えきれず足底筋膜炎を発症させるリスクが高まります。

加齢

高齢者は足底筋膜の線維が弱くなるため、激しい運動をしなくても足底筋膜に負担がかかりやすいです。

鍼灸整骨院かまたきで足底筋膜炎を治す

足底筋膜炎の痛みは湿布や鎮痛剤の使用で一時的に痛みを抑えることができますが、痛みを抑えるだけでは症状の改善にはなりません。

適切な治療を行うことで9割の人が改善する症状ですが、約1割の方は難治性の足底筋膜炎へ移行してしまいます。そのため、初期症状のうちにきちんとした治療を行うことが大切です。

整骨院では一般的に以下のような保存療法が用いられます。

①安静とアイシング
②筋肉や筋膜・関節の調整
③ストレッチや筋トレなどの運動

1・安静とアイシング

激痛の時はまずはアイシングすることで細胞の炎症を抑えます。

痛みや熱感がある場所は、火事と同じ状態です。そのままにしておくと炎症がじわじわ広がっていき痛い範囲が拡大してしまいます。

痛い時は素早く冷やして細胞の炎症を抑えます。

なかなか治まらない痛みには電気療法

アイシングしてもなかなか痛みが治まらない強い炎症には、痛みや腫れ、炎症を抑える効果のある超音波を流します。

超音波の微細な振動は細胞間の循環を上げ、自然治癒力を高めてくれるため、炎症を鎮める効果が期待できます。

非熱作用のため、刺激が弱く痛みが強い時でもストレスなく使用することができます。

一般的に痛みが強い時は、アイシング以外何をしても血行が促進してしまうため痛みがさらに強くなることが予想されますが、超音波はむやみに血行を促進せずに炎症を抑えてくれるため急性期の痛みにも使用することができます。

2・筋肉や筋膜・関節の調整

治療では、足裏の筋肉の柔軟性を上げ、新たな細胞の断裂や損傷を抑えます。

足底筋膜が硬くなる原因はいくつもあります。その人の歩き方や姿勢、行っている運動やスポーツ、日常的な癖や職業、年齢などさまざまです。お一人お一人の原因を探り治療方針を考えていきます。

具体的には、足首のバランスを整え、足裏から繋がっているふくらはぎの筋肉をほぐし、股関節の柔軟性を上げ、腰痛がある場合は腰痛を改善することで足底筋膜にかかる負担を軽減することに繋がります。

3・ストレッチや筋トレなど・運動

足裏の筋肉が柔らかければ、足底にかかる負担も軽くなります。

足底筋膜の柔軟性を上げるには足裏の筋肉をしっかりほぐすことが大切ですが、足裏ばかりほぐしていても効果は乏しいです。

足裏から繋がっている、ふくらはぎ、太ももの裏、腰など身体を支える筋肉の柔軟性を上げ、さらに支えるための筋力を鍛えることで足裏にかかる負担を軽減することができます。

一度に過剰なストレッチや筋トレを行うことは、症状の悪化を招き逆効果になってしまう可能性があるためお勧めしません。ストレッチや筋トレは身体の状態をみながら徐々に行っていきます。

鍼灸整骨院かまたき