千葉市でヘルニア腰痛・慢性腰痛・頭痛肩こりの整体が得意な鍼灸整骨院かまたき 鍼灸整骨院かまたき 鍼灸整骨院かまたき(FAQ) //アドセンス//

頭痛・肩こりとさようなら

肩こりとは?

肩周辺の筋肉(首・肩・背中)に張りやコリ、痛みを感じることを総称して肩こりと言います。
男女比では男性より女性の方が多く、これは男性に比べ女性の方が筋肉が小さいことから肩により負担がかかりやすいと考えられます。
身体のお悩みとしては女性では1位、男性では腰痛に次いで2位に上げられるほど多くの人が悩まされています。

肩こりの原因

肩こりを引き起こしている原因は様々ありますが、1番の原因は血行不良です。
血行不良になる原因は大きく分けて3つに分けられます。

①不良姿勢・骨格のゆがみ
②筋疲労・柔軟性の低下
③運動不足

長時間のパソコン作業やスマホの操作、座りっぱなし、立ちっぱなしの生活習慣、運動習慣のない生活を続けた結果、筋肉は固くなり疲労が蓄積され骨格がゆがみ、コリや痛みを引き起こします。
「肩こりくらい」と軽く考え疲労や痛みを放置していると休息をとっても疲れが抜けにくい身体になりさらに痛みやコリを引き起こす悪循環におちいってしまいます。

肩こり施術

肩こり改善の施術ポイントは3つ
・骨格姿勢矯正
・筋柔軟性アップ
・筋力アップ

猫背・巻き肩・ストレートネック・骨盤のゆがみなど、肩こりを引き起こす原因となっている身体のバランスを整えます。
骨格のバランスを整えることで筋肉への負担が軽減されます。

疲労が溜まって固くなった筋肉をもみほぐし柔らかくします。
良い筋肉は適度に柔らかく良く伸び縮みします。
猫背や巻き肩の姿勢は肩回りや背中の筋肉が伸びたまま固くなりその状態で固まってしまっています。
逆にお腹や胸の筋肉は縮まった状態のまま固くなります。
伸びる筋肉、縮む筋肉、身体の前側、後ろ側をバランスよく整えることが大切です。

弱った筋肉を強くすることで、肩こりになりにくいきれいな姿勢をキープできます。
激しすぎる筋トレはさらに筋肉に負担をかけるため、やみくもに筋トレをするのはむしろ逆効果。
筋肉トレを行った後は筋肉に疲労をためてしまうことがないようストレッチ体操も十分に行います。
適切な筋トレを行うことで骨格をしっかりと支えられる丈夫な筋肉をつくります。

肩こりがなかなか良くならない理由

肩は人間の関節の中で最も可動域が広い部分です。
肩は重い頭を支えながら腕がぶら下がるという特徴的な構造をしているため、負担のかかりやすい場所です。辛い肩こりを良くするためには適度な運動をすること・身体を温めること・疲労を残さないことが大切です。
その他、ストレスも肩こりを引き起こす要因です。
ストレスは万病のもと!!
「肩こりくらい」と軽く考えずにひどくなる前にケアしましょう。