千葉市でヘルニア腰痛・慢性腰痛・頭痛肩こりの整体が得意な鍼灸整骨院かまたき 鍼灸整骨院かまたき 鍼灸整骨院かまたき(FAQ)

若い人でも起こる『スマホ老眼』とは?

class=wp-image-2539

通常、老眼を自覚し始めるのは45歳頃がピークと言われていますが、最近、20~30歳代の若い人の間で「手元が見えにくい」「視界がぼやける」と言った老眼のような症状を訴える人が増えています。

これは、スマートフォンの画面を長時間見続けることによる目の疲労が原因となり、ピント調節機能が低下することで起こります。

症状が老眼と似ていることから通称『スマホ老眼』と言われています。

通常の老眼とスマホ老眼は見えにくくなる原因が明らかに異なるため、スマホ老眼は適切な対処をすることで回復することができます。

ここでは、スマホ老眼についての知識と自分で出来る対策やケアについて解説していきます。

『老眼』とは?

老眼とは、加齢に伴い遅かれ早かれ誰にでも起こる目の現象です。

老眼は、加齢に伴い目のピントを調節する機能が衰えることで起こります。

目にはカメラのレンズのような働きをする水晶体があり、私たちが物を見るとき、この水晶体を厚くしたり薄くしたりすることで物にピントを合わせています。

この時、水晶体を動かしているのが『毛様体筋』という筋肉です。

加齢による老眼は、水分量の低下により水晶体が硬くなることと、毛様体筋の筋力低下が原因で起こります。

近視の人は老眼にならないは『ウソ』

よく「近視の人は老眼にならない」「目が良い人は早く老眼になる」という話を聞きますがこれは正しくありません。

見えにくいなと自覚する時期に個人差があるだけです。

このような噂のはっきりとした理由は分かりませんが、「近視の人は元々視力良くないので気づきにくい」「目の良い人は良く見えていた分見えにくさを自覚しやすい」ことが理由として考えられます。

『老眼』と『近視・遠視』の違い

眼鏡をかけるにも色々な理由がありますが、その内訳を調べると『近視』の矯正のためにかけている人は7割以上と圧倒的に多いです。

次いで老眼が約4割、乱視の矯正が約4割弱です。

視力の悪さ(近視・遠視)と老眼とでは、物がぼやけて見える原因が異なります。

例えば、子どものころから近視や遠視の症状がある人は、そもそも目の角膜や水晶体の屈折異常が原因なのでレーシックなどの屈折矯正手術を行わない限り目が良くなることはありません。

大人になってからの視力の低下は、目の酷使によって引き起こされているため、目の疲労を避け、毛様体筋などを鍛えることで視力が回復する可能性があります。

一方老眼は、加齢により目の水晶体の弾力が失われると同時に目の周りの筋力が落ちることで引き起こされます。

老眼は物を見る際、カメラでいうレンズの役割を担っている水晶体が硬いため、ピントを素早く合わせることができません。ピント合わせに時間がかかるため、遠くから近く、近くから遠くを見る際、物がぼやけて見えます。

また、老眼によりピントを合わせる範囲が狭くなるため、本や新聞の字など、近くの物に焦点を合わせることが難しくなり目から手元の距離が広がってしまいます。

老眼は運動能力をはじめ身体能力の低下に伴って誰にでも起こるため、よりゆるゆる進行するケースでは自覚が遅い人もいます。

『スマホ老眼』とはどんなものか?

スマホ老眼とは、老眼にはまだ早い20~30代の若い人に起こる老眼のような症状です。

身体機能の低下とは関係なく、スマートフォンの画面の見過ぎによって目を酷使し過ぎることで起こることからそう呼ばれています。

スマホ老眼の症状は以下のようなものです。

  • スマートフォンの画面を長時間見続けた後遠くを見ると視界がぼやける
  • 夕方になると見えにくさを感じる
  • 近くから遠く、遠くから近くと視界を切り替えた時ぼやける
  • 手元が見えずらい

スマホ老眼は症状は老眼と同じようですが、ピント調節機能の低下や毛様体筋の働きの低下が加齢によって引き起されているのではなく目の酷使による機能低下であるため、症状は一時的なものです。

そのため、適切な対処や休息を取ることで回復することができます。

スマホ老眼チェック

  • 1日5時間以上スマートフォンやパソコンの画面を見る
  • スマートフォンやパソコンの画面が眩しく感じる
  • スマートフォンの画面の文字が見えにくい
  • スマートフォンを見た後画面から目を離して遠くを見るとぼやける
  • 画面から目の距離が30センチ以上離れていないとピントが合いにくい

スマホ老眼を放置しないで!

スマートフォンやパソコンの長時間使用による見えにくさを放置し続けると、休息をとっても視力の回復が見込まれなくなり、いずれ眼鏡が必要になってしまいます。

またスマホ老眼を放置することで視力の低下以外に体に様々な不調が起こります。

人間は視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚の五感のうち、情報の8割を視覚から得ていると言われています。

そのため、視力の低下は身体にとってかなりのストレスになり、自律神経の乱れに繋がります。

見えないものを必死に見ようとすることで目の筋肉を必要以上に使い、それに伴い全身に力が入ってしまうので身体がこわばり首、肩、背中と色々な場所が疲労し、コリや痛みだけでなく、めまいや吐き気などの症状があらわれることもあります。

スマホ老眼を改善しよう

スマホ老眼の原因は目の周りの筋肉の一時的な筋肉疲労であるため、適切な対処をすることで必ず改善します!

見えにくさを感じたまま症状を放置していると、目の疲れから頭痛や肩こりなど全身症状を引き起こしてしまう可能性があるので、違和感を感じている場合は早めに対処するようにしましょう。

スマホ老眼を改善するために以下のことに注意してください。

スマートフォンを使用するとき

  • 明るさを調整して目に負担をかけないようにする
  • 文字のサイズを見やすい大きさに調整する
  • 画面を見るときは近くで見過ぎない
  • 適度に休憩をとって長い時間画面を注視しない(1時間に1~2回以上休息をとる)
  • 暗い部屋の中で使用しない(明かりを点けて使用する)

スマホ老眼対策【目のトレーニング】

1・遠近トレーニング
  1. 遠くの見える窓際などに立ち、片手にペンを持ち腕を伸ばす
  2. 視線を①ペン②遠くの景色と交互に3秒ずつ見る
  3. ①②を5回繰り返して1日2回行う

2・ジグザグ・ぐるぐるポスター
class=wp-image-2537/
class=wp-image-2530/
  1. 上のようなポスターを準備する(ノートに手書きでもいいです)
  2. 目から30センチ離した位置で①から⑫を線をたどるように目で追う
  3. 左のジグザグポスターは紙の向きを90度回転させ、左右の目の動きも行う
  4. このとき目だけを動かすこと!顔を動かさないのがポイント
  5. 1日2回行うこと。1つのポスターにかかる時間は約10秒が目安

『鍼灸整骨院かまたき』の整体でスマホ老眼を改善しよう

スマホ老眼になってしまう原因は、スマートフォンを長く見ることによる目の筋肉の疲労です。

そのため休息に回復するため、日中は何ともなくても1日中目を酷使することで夕方になると症状があらわれてくる人もいます。

整体で目の疲労を改善する方法

①目の周りの筋肉をほぐして目の血行を良くする

水晶体を支える毛様体筋をほぐします。

おすすめは鍼による施術ですが、鍼が怖ければツボを用いてゆっくり周りからほぐしていきます。

②頭部をほぐす

目を酷使しているときは眉間にしわがよって頭のてっぺんの筋肉も披露して硬くなっています。おでこから頭頂部にかけてゆっくりほぐしていきます。

③首肩周りの筋肉をほぐしていく

スマホ老眼と同じくらい最近耳にする言葉で『スマホ首』という言葉はご存じですか?

スマートフォンを注視することで首が前に出て首の骨格が歪んでしまい様々な全身症状を引き起こします。

このようにスマートフォンの操作は首肩にも相当な負担をかけています。

目の周りの血行を良くすると同時に首肩周りの血行を良くすることでさらに血液の循環が良くなって目の疲労回復を助けてくれます。

スマホ老眼には全身整体がおすすめ

目の疲労をパッと取り除くだけでしたら部分的な整体でも効果がありますが、目の疲れが一時的に軽減してもまたすぐに症状があらわれてしまいます。

スマホ老眼からくる症状は目の疲れだけではなく全身に及んでいるケースがほとんどなので、全身整体がおすすめです。

例えば、目の疲労によって自律神経の乱れが生じている場合は背中の筋肉をほぐすことで楽になります。

また、首コリ、肩コリ、めまい、吐き気などもスマホ老眼による目の疲れからきていることが考えられるため、迷ったら一気にほぐしてしまいましょう。

その他、スマホ老眼が解消され目の疲れや痛みが軽減すると、文字をジーッと読むときに目の周りやおでこ筋肉を力ませずに済むため、表情が軽くなってお顔が若返ったように見えるようになりますよ!

まとめ

整体で目の症状が一時的に改善しても、スマートフォンやパソコン画面による目を酷使する状態に変化がなければ症状を繰り返すことになってしまいます。

そのため、目や身体のメンテナンスは定期的に行うことが良いです。

そして、普段から意識して目の休息をとるよう心掛けてください。