膝の痛み 膝蓋腱炎(別名ジャンパー膝)について

style=aspect-ratio:1.3333333333333333;width:402px;height:auto

膝蓋腱炎(しつがいけん)は、別名ジャンパー膝とも呼ばれスポーツをする人に多くみられる膝の障害です。

膝蓋腱は、膝の前側にあって膝のお皿と脛(すね)を結んでいる腱です。

膝を曲げ伸ばしするときに働く腱で、ジャンプやダッシュを何度も繰り返しているうちに腱が炎症し痛みがあらわれます。

膝蓋腱は別名ジャンパー膝と呼ばれ、特に激しいジャンプを繰り返し行う男子バレーボール選手の約半数が症状を経験するとも言われています。その他、必ずしもジャンプするスポーツだけで起こる症状ではなく、日常的に激しいスポーツを行う選手には珍しくはない症状であり、バスケットボールやサッカー、野球、陸上競技選手など様々なスポーツで生じる障害です。

ジャンパー膝は初期のうちにしっかり安静にして適切な治療を受けることで改善できますが、対処が遅れて症状が進行してしまうと痛みが慢性化してしまうこともあります。

ジャンパー膝のことをきちんと学んでしっかり対応していきましょう。

ジャンパー膝の原因

ジャンパー膝の原因は、ジャンプやダッシュなどによる膝のオーバーユース(使い過ぎ)です。

ジャンプしたり着地したりする動きを繰り返し何度も行っているうちに、大腿四頭筋(太ももの前側の筋肉)や脛骨(ひざ下にある骨)に過剰な負担がかかります。

スポーツにより負担がかかり過ぎると筋肉は柔軟性を失ってしまうため、膝を動かすことで、骨と腱がこすれたり組織が傷ついたりして炎症を起こしてしまいます。

痛みを訴えるのは10代の男性が多く、30代までの若い世代に多くみられる症状です。

特に成長期では、骨の成長が筋肉の成長に追い付いていないのが原因の1つであると言われています。

ジャンパー膝の症状と診断

症状

初期のうちは、運動時のみ痛みを感じ、日常生活に支障をきたすほどではありませんが、症状が進行することにより痛みが慢性化することがあります。

最も痛みが多くあらわれる場所は、膝のお皿のすぐ下、もしくはすぐ上の部分です。

炎症が大きい場合、膝蓋腱に繋がっている大腿四頭筋やスネが痛みを感じることもあります。

痛みの他、熱感、腫れなどがみら、膝のすぐ下の柔らかい部分を押すと痛みを感じる圧痛もあります。

膝の片側だけ痛みを感じることもあれば、両方とも同時に痛みを感じることもあります。自覚症状がないだけで片方に障害が起こっている場合、診察により反対側の膝の障害が発覚するケースもあります。

  • ジャンプしたり着地するとき痛む
  • 走ったり歩いたりするとき痛む
  • しゃがんだり立ち上がるとき痛む
  • 膝の曲げ伸ばしで痛む
  • 膝を押すと痛む

以上のような症状が多く、思い切りジャンプできない、しゃがめない、全力で走れないなどのパフォーマンスの低下を訴えるケースが多いです。

診断

病院や整形外科ではレントゲンによる骨の変化や、MRIやエコーによる腱や筋肉の炎症の確認などを確認しながら問診や身体的所見により診断します。

  • 痛みの自覚部位の確認
  • 膝の曲げ伸ばしによる痛みの有無
  • スクワットやジャンプを繰り返すことで痛みが増してくるか? など
類似症状

成長期の若者に多くみられる障害で、オスグットや成長痛があります。

ジャンパー膝の症状と特徴が似ているため間違われやすいですが、痛みの出方や場所が異なります。

症状は似ていますが、それぞれ治療や対処法が違ってくるので自己判断せず、痛みを感じたら病院で検査してもらうようにしましょう。

膝の痛み 鍼灸整骨かまたきの施術

問診の重要性

症状は同じでも、人によって障害が起こった経緯が違えば、対処も変わってきます。まずは問診でケガの状態を把握し、症状を知ることが最も重要です。

  • 自覚症状がある部位は?
  • 痛みが起こるタイミングや痛みが消失するタイミングは?
  • 触診にて直接身体を動かしながら、押したり引っぱったり曲げ伸ばしや、時にはジャンプしたりしゃがんでもらいながら症状の変化は?

骨格の歪み、姿勢の悪さ、身体の使い方などの癖、筋肉の柔軟性、行っている運動や運動量など考慮して、安静期間の検討や治療方針を検討していきます。

ジャンパー膝の施術

電気治療

筋肉が疲労して硬くなると発痛物質が放出され痛みを感じるのですが、低周波による電気刺激は痛みの伝達を抑制する効果があります。

痛みが強い時は、手技によって患部を揉んだり押したりして血行を良くする施術はさらなる痛みを伴うため身体にとってストレスです。そのため、電気治療は痛みが強いときに有効です。

はり治療

① 鍼は興奮している中枢神経の伝達をブロックし、痛みの原因となる発痛物質を抑制する作用があるため、鎮痛効果が期待できます。

② 鍼の効果の1つに白血球の増加があります。白血球は免疫力の要です。白血球が増えることでケガに対する自己修復力が高まります。

③ 鍼は手技では届かない奥の筋肉まで刺激することができるため、短時間で筋肉の柔軟性を高める効果があります。筋肉の硬さが取れることで血流やリンパの流れが良くなり、それによって痛みの元となる疲労物質や発痛物質を流してくれます。

手技療法

身体に直接力を加え、筋肉や神経、血流の機能向上をはかります。

必ずしも、痛みがある膝だけを施術するとは限らず、負担がかかっている太ももやスネの筋肉をはじめ、背中や腰、股関節や足首の調整などを行うこともあります。

手技による筋肉や皮膚への刺激は、自然治癒力を高め自己修復力を向上させる効果があります。

まとめ

ジャンパー膝は、若い男の子に多くみられるスポーツ障害の1つです。

成長期の子供は筋肉と骨の成長がアンバランスなため、さまざまな障害を起こしやすいので、注意してみてあげた方が良いです。

ジャンパー膝は、軽い症状のうちであれば数週間程度安静にし、適切な治療を受けることで改善されますが、適切な対処をせず症状が重症化してしまうと最悪の場合手術になってしまうこともあるため、早めに対処しましょう。

通院の目安は、症状の重症度によって異なりますが、週に2または3回を2~3週間程度で改善されるケースが多いです。

鍼灸整骨院かまたき