骨盤矯正は近年では認知度も上がり、接骨院や整体、リラクゼーション施設で人気のメニューとなっています。
この記事をご覧頂いている方も「骨盤矯正を受けたことがある人」または「骨盤矯正の効果に興味がある人」ではないでしょうか?
骨盤矯正といえば「骨盤を正しい位置に戻す」というイメージをお持ちでも、実際に自分自身が骨盤矯正をする必要があるのか?また、骨盤矯正をするとどんな効果があるのか?という具体的なところまで正しく認識できている人は少ないはず。
そこで、今回は皆さまが興味を持たれている「骨盤矯正」について詳しく解説をしていきます。
骨盤矯正とは
日常生活において様々な理由から歪んでしまった骨盤の位置を『元の正しい位置に戻すこと』です。
実際、骨盤のような大きく丈夫な骨を力任せに動かすことは不可能です。もし、そんなことが出来てしまったら、きっと身体に何らかの不調が出てしまうでしょう。
骨盤矯正は、骨盤の周りの硬くなった筋肉をほぐし骨盤が元の位置に戻るよう手助けをする施術です。
骨盤の歪みの原因は腰だけにあるとは限りません。
歪みが出る原因は人それぞれ違っていて、その人の普段の身体の使い方や癖が大きく影響しています。
そこで骨盤矯正をする際は、日々の行動から姿勢の癖まで様々な観点から矯正すべき部分を検討していき、身体を全体的にみて施術を行っていきます。
骨盤が歪む原因
骨盤は、上半身と下半身を繋いでいる中心的存在で、身体の土台のようなものです。私たちは日々の生活で行う、立つ・座る・屈む・捻る・飛ぶなど様々な動きには骨盤が大きな役割を果たしています。
長時間座っている時や、重たい荷物を抱えた時、身体が「しんどい」と感じる動作が多くなると筋肉に負担がかかり、やがては骨盤にゆがみがあらわれます。
また、何か動作を行うことだけが骨盤に悪い影響を与えるとは限りません。日常的に何気なくしてしまっている不良姿勢が骨盤を歪ませる原因となっています。
以下のような癖が骨盤の歪みを引き起こします。
・足を組む癖がある
・横座りをしてしまう
・片足重心で立つ癖がある
・カバンを持つときいつも同じ方で持つ
・デスクワークである
・ハイヒールをよく履く
・長時間座りっぱなしになることが多い
以上のような姿勢はすべて不良姿勢と言われ、骨盤が歪む原因となります。
骨盤のバランスが崩れてしまうと以下のような症状があらわれる可能性があります。
・猫背や反り腰になり、お腹が出たりお尻が大きくなる
・腰痛や坐骨神経痛などの不調が出てしまう
・便秘や生理痛などの内分泌系の不調が出てしまう
その他にも、骨盤が歪むことで身体全体にさまざまな不調が表れます。
ずばり!!骨盤矯正が必要な人はどんな人?
立ったりしゃがんだり座ったりを繰り返したり、日常的な動きの中でも筋肉が疲労したり筋肉に過度な負担がかかることで骨盤に歪みが生じる為、骨盤が歪んでいない人は実際にはいないかもしれません。
そのため、特別に不調を感じていない人でも骨盤矯正をすることで身体が軽いとに感じられるでしょう。
ここでは、骨盤矯正が有効なケースをご紹介します。
①出産後2~6ヶ月以内の方
②長年、腰痛や坐骨神経痛などの不調に悩んでいる方
③猫背姿勢・O脚などの姿勢で悩んでいる方
④便秘や生理痛などに悩んでいる方
⑤ダイエットをしてもなかなか効果が出ない方
上記の内容に該当する方は症状の改善において骨盤矯正が有効と思われます。それでは、その理由をひとつずつ解説していきます。
①出産後2~6ヶ月以内の方
産後に骨盤矯正をおすすめする理由は2つあります。
1)出産時に広がった骨盤を元に戻す
出産時には赤ちゃんの頭が通るための道を確保する必要があるため、骨盤の靭帯が緩み骨盤が広がります。産後、広がった骨盤はある程度自然に元に戻ろうとする力が働きますが、長い妊娠期間をかけて広がった骨盤が完全に元の状態に戻るのは難しいです。産後の骨盤矯正は、広がってしまった骨盤を元に戻す手助けを行うという目的があります。
2)産後が骨盤矯正のチャンス
産後の骨盤は、靭帯が緩み骨盤が元に戻るために緩んでいる状態です。一般的には出産から6か月程度の期間をかけて緩んだ靭帯は元に戻ると言われています。
実はこの骨盤が緩んでいる時期が「骨盤を矯正しやすい時期」になり、骨盤矯正を効果的に受ける絶好のチャンスとなります。
ただし、注意していただきたいのが、いくら早く元に戻したいと思っていても産後すぐの身体は妊娠や出産でかなりのダメージを受けており回復するために安静を必要としているという事です。
産後2ヶ月まではまだ靭帯が緩すぎるため身体への負担も大きいので骨盤矯正は産後2か月経ってから受けることをおすすめしています。
②長年、腰痛や坐骨神経痛などの不調に悩んでいる方
腰痛や坐骨神経痛で医療機関へ行ったけど「原因がよく分からない」と言われる人は腰痛患者の60~70%とも言われています。そのような方にも骨盤矯正はおすすめです。
身体の歪みや姿勢の崩れは、関節や筋肉に大きな負担を掛けています。この負担が痛みや不調に繋がっている場合が多いため骨盤の歪みを整え全身のバランスを整えることで不調が改善されることが考えられます。
腰痛や坐骨神経痛への施術といえば、腰を揉んだり伸ばしたりという施術をイメージする人も多いかもしれません。しかし、痛みのある腰を揉んだり伸ばしたりすることは腰に多くの負担がかかってしまうことも考えられます。
そこで、骨盤矯正では、腰痛や坐骨神経の原因となっている可能性がある「身体の歪み・バランスの崩れ」に対して全身からアプローチし、腰や身体に負担を掛けることなく痛み改善を目指すことが可能です。
③猫背姿勢・O脚などに悩んでいる方
猫背姿勢やO脚などの見た目の姿勢にお悩みの方にも骨盤矯正はおすすめです。
冒頭でご説明したように骨盤は上半身と下半身を繋いでいる身体の中心的存在です。つまりは身体の土台となる骨盤を正しい位置に戻すことは猫背や反り腰などの姿勢を改善させるためにも非常に有効です。骨盤矯正は効果的です。
④便秘や生理痛などに悩んでいる方
骨盤には腸や生殖器などの内臓系を保護する役割があります。
子宮は骨盤にぶら下がっているため、骨盤が歪むことで子宮も圧迫され、血流が滞り生理痛などの不調を起こします。また、骨盤に歪みがあると、生理で子宮内膜が剥がれ落ち出血する際、道が狭くスムーズに血液が外に排出できない為に痛みが発生します。
その他、骨盤内の血流が悪くなると、ホルモンバランスが崩れたり、腸内の機能低下につながり、便秘や残便感を感じるようになります。
骨盤を正しい位置に整えると、骨盤内の血流が良くなり内臓系が正常に機能するようになり、ホルモンの代謝も上がります。
⑤ダイエットをしてもなかなか効果が出ない方
骨盤は身体の中心に位置しているため、歪むことで全身の血液やリンパの流れが悪くなるほか、老廃物も溜まりやすくなります。
全身の流れが悪くなると代謝が落ち、その結果、太りやすくなります。
また、骨盤が歪んでいると内臓が下に下がってしまい『ぽっこりお腹』の原因になります。
骨盤を整えるということは、骨盤が正しい位置をキープするための筋肉を付けることでもあります。そうすることで、血液やリンパの流れが良くなり、インナーマッスルを鍛えることで代謝も上がり、脂肪を燃焼しやすくなります。
骨盤矯正により得られる効果は?
骨盤矯正は単に見た目に美しさをだけを求めるものではありません。
骨盤の歪みによって低下している身体的機能を、骨盤を正しい位置に戻すことで整えることが目的です。
骨盤の中にはたくさんの血管や神経が通っているため、骨盤のズレを解消することでこれらの機能が回復されることが考えられます。
・姿勢が整い身体がスッキリ軽くなる
・筋肉への負担が減り血行が良くなる
・内臓の働きが上がり代謝が良くなる
その他上記の効果により副次的効果により、生理痛の緩和・冷え性の緩和・むくみ解消・お肌の調子が良くなる・お尻が小さくなる・胸の位置が上がる・猫背が治る・巻き肩が治る・腰痛解消・肩こり解消・便秘解消などの効果が期待されます。
骨盤矯正は本当に効果があるの?
ここで1番気になるのが『骨盤矯正は本当に効果があるのか?』と言うことです。
実際、骨盤矯正を受けたけれど『結果がでない』と感じる方もいます。
では、歪みが直らなかったり症状が改善しない理由はなんでしょうか?
それは、『普段の姿勢や動作』にあります。
日頃何気なく行っている、偏った動作や悪い姿勢を繰り返すことで負担がかかり骨盤は徐々に歪んでいきます。ケガなどと違い、ある時急に歪みが発生するわけではありません。
姿勢の癖が治らなければ骨盤矯正しても意味がない!
筋肉に負担がかかった状態が続くと骨盤はなぜ歪むのか?
それは、人間の身体には『形状記憶機能』というものが存在しています。簡単に言うと『癖』です。形状記憶機能とは、長い期間同じ動作を繰り返すことで「これが正しい形だ」と身体が認識する機能です。
『歪み』は長い時間をかけて悪い姿勢を『形状記憶』してしまうことで起こります。骨盤矯正しても「効果が出ない」と感じるのはこの『形状記憶機能』が理由です。
そこで、骨盤矯正をするうえで以下のことを意識することで効果が上がります。
骨盤矯正において効果を得るためのポイント
①意識を変えること
・普段の悪い姿勢を知ること
・正しい姿勢を覚えること
②筋肉を付けること
・正しい姿勢をキープするための筋肉を付けること
③継続的に取り組むこと
骨盤矯正は男性がやってもいいのか?
骨盤矯正は女性に人気のメニューですが男性がやってはいけないということはありません!!
女性に骨盤矯正が必要な理由はいくつかあります。
・女性は男性に比べ元々の筋肉量が少ない
・妊娠出産のタイミングで身体のバランスが崩れやすい
・女性の方がスタイルを気にする傾向がある
その他いろいろあるかもしれませんが、以上のような理由から骨盤矯正を受ける女性が多いです。
しかし、男性は骨盤は歪まない!ということはありません。
長時間のデスクワークや長距離の車の運転、きつい肉体労働などは骨盤に負担がかかり、いくら女性よりも筋肉量が多いとはいえ男性の骨盤も歪みます。男性でも肩こりや腰痛などの長年の不調が骨盤矯正をすることで改善されることがあります。
また、スポーツをしている方は、全身のバランスを整えることでさらに運動のパフォーマンスが上がることも考えられます。
骨盤矯正を専門店で行う理由は?
ここまで読んでいただいた方の中には、「筋肉をほぐして姿勢を正せば骨盤矯正は自分でもできるのではないか?」と考えた方もいるでしょう。
最近ではインターネットなどで簡単に「自分でできる骨盤矯正体操」なども検索することができますが、自分の骨盤がどのようになっているのか何が原因で不調が出ているのか、どんな風にしたら整うのかを分からずに自己判断で体操を行ってしまうのはかえって症状を悪化させる危険もあるのでお勧めしません。
自分の身体を知ることが大切
まずは、自分自身の身体を知ることが一番大切です。
自己流の体操を行う前に一度プロに身体全体を診てもらい自分自身の身体の状態を知ることから始めましょう。
その後、良い状態をキープするために日々の運動やストレッチを行うことが大切です。
自分のことは自分が一番見えていないものです。
普段の姿勢が悪い姿勢であっても、徐々に歪みがあらわれてきたとしても、なかなか自分では気づくことができません。
そのため、第三者に身体全体を診てもらった方が、より良く自分のことが分かり正しく矯正することができます。しかも、整骨院や整体院のスタッフは身体のスペシャリストです。多くの人の身体を診てきており、なおかつ日々勉強に励んでいます。
当院の骨盤矯正
鍼灸整骨院かまたきでは、骨盤が正しい位置にスムーズに戻れるよう、骨盤の周りの硬くなった筋肉をほぐし関節が動きやすくなるようお手伝いをします。
施術の前の問診の際には、普段の生活の様子や癖、お仕事なども伺い、日常生活からトータル的に骨盤に対してアプローチしていきます。
骨盤矯正の掛り方
骨盤矯正は最低でも3回を目安に行う事で、効果を実感できるとはずす。
鍼灸整骨院かまたきでは骨盤矯正を以下のような流れですすめております。
1)土台づくり
硬くなってる筋肉をほぐし骨盤矯正を行いやすい土台を整える
2)矯 正
筋肉がほぐれてきたら、骨盤が元の正しい位置に戻るように矯正していく
3)確 認
前回の矯正によりどの程度骨盤が安定しているかを確認し、ズレがあれば再度調整していく
人によって普段の生活や筋肉の質が違うため3回である程度整う方もいれば、もっとかかってしまう方もいます。骨盤矯正においては自宅でのトレーニングや姿勢の改善など、自分自身の普段の頑張りは必要不可欠です。
また、早く戻したいからとグイグイ強く押して矯正しようとすると腰を痛めたりしてかえって歪む原因にもなってしまいます。
長い間かけてズレたものですので無理せず少しずつ様子をみながら行います。
当院では、おひとりおひとりの身体の調子や普段の様子に応じて自然に整う状態へ導きます。
骨盤矯正にご興味のある方、また、他でやったけれどあまり効果を感じられなかったなどお気軽にご相談ください。
まとめ
骨盤矯正は、歪んだ骨盤が元の正しい位置に戻るための手助けをする施術です。
骨盤矯正は自分で行うことも可能ですが知識のある専門家に頼った方がより正しく安全にできます。
『骨盤矯正しただけで治る』は間違いです。
まずは自分の身体のゆがみを知りましょう。骨盤のゆがみチェックはこちらへ
正しい姿勢を覚え、姿勢をキープするための筋肉をつけましょう。
また、痛みやコリは骨格が歪んでしまうサインです。日常的に痛みやコリを感じている場合は、全身の血流が悪くなっていることが考えられます。身体を冷やさないようにし適度な全身運動をすることをおすすめします。