千葉市でヘルニア腰痛・慢性腰痛・頭痛肩こりの整体が得意な鍼灸整骨院かまたき 鍼灸整骨院かまたき 鍼灸整骨院かまたき(FAQ)

自律神経が乱れるって何?

class=wp-image-1569

なかなか抜けない疲れや、頑固な肩コリや慢性的に起こる頭痛、原因不明の腰痛や突然襲ってくる不安感や気分の落ち込み。

病院で検査しても特に身体的異常は見当たらず、どう対処すれば良いのか分からない。

これら症状は自律神経が関係していることが考えられます。

『自律神経の乱れ』という言葉、最近色々なところで耳にする機会が多くなったように感じます。しかし、自律神経についてきちんと理解している人は少ないのではないでしょうか?

ここでは、自律神経について解説していきます。

自律神経とは?

自律神経は生命を維持するために、呼吸・循環・代謝・発汗・消化吸収・生殖・排泄のコントロール・体温調整などを自分の意思とは関係なく自動的に行う神経です。

私たちは普段「心臓を動かそう」「呼吸をしよう」「血液を流そう!」と考えながら生活していませんよね?

しかし自律神経はどんな時でも何があっても自分の意思とは関係なく、生命を維持するために働いてくれています。

交感神経と副交感神経

自律神経には交感神経副交感神経の2つがあります。この2つの神経はシーソーのようにバランスを取りながら、24時間絶え間なくどちらか一方が優位になって働いています。

①身体の活動性を上げる交感神経

交感神経は車に例えるとアクセルです。主に日中アクティブに動くときに働きます。

交感神経が優位なときは、呼吸や心拍が速く脳が興奮状態です。

気持ちの上で気合をが入っていて「今は頑張りたい!」と思っているときや、元気なときは交感神経が優位に働いています。

一方、ストレスを感じているときも交感神経が優位に働いてしまうため、夜寝たいのになかなか寝付けなかったり、気持ちが落ち着かず休息しても疲れが抜けなかったりします。

②身体の活動性を下げ、回復をはかる副交感神経

副交感神経は車に例えるとブレーキです。主に身体を回復させるため休息をとるときに働きます。

副交感神経が優位なときは、血圧を下がり呼吸がゆっくりになりリラックス状態になります。

副交感神経は身体活動を低下させるからと言ってただ休息をとるだけの神経ではありません。

例えば食後はお腹がいっぱいになり眠くなる人が多いですね。

これは、食事から摂った栄養を消化吸収し、次に動くためのエネルギーを作るため必死に副交感神経が働いているからです。素早くエネルギーを作り出すために身体活動を下げ、消化吸収によりたくさんエネルギーを使うので、眠くなるのです。

このように、副交感神経は休息している間に活発に働き、心身の回復に努める神経です。

自律神経が乱れる原因

自律神経は運動神経などとは違い自分の意思でコントロールすることができない神経です。

そのため乱れてしまうと簡単に自分の意思で修正することはできません。

自律神経が乱れてしまう原因に心の状態が深く関与していることが分かっています。

不安や焦り、悲しみや怒りなどの感情の変化によって呼吸が乱れたり、内臓の働きを低下させたり、反対に過敏に反応してしまうような状態に陥ります。

自分では「大丈夫」と思っていても、一度バランスを崩してしまったシーソーをごまかしながら乗り続けることは、さらなる乱れを引き起こすことに繋がるので危険です。

自律神経が乱れるとどのような状態になる?

自律神経が乱れることで疲れやすくなったり、身体の調子が悪くなったりします。

疲れているのにも関わらず、なかなか寝付けないのは自律神経の乱れによるものです。

ストレスにより休息時に副交感神経が優位にならないので、寝付きが悪くなり睡眠不足になり、心身の回復・修正がしっかり行えなくなります。

自律神経が乱れることであらわれる症状

  • 動悸・発汗
  • 寝付きが悪くなる
  • 常に眠い
  • 寝ても疲れが抜けない
  • 睡眠不足・不眠
  • イライラしやすくなる
  • やる気が出ない
  • 肩こり
  • 頭痛
  • めまい
  • 情緒不安定
  • 集中力や判断力・思考力の低下
  • 倦怠感
  • 消化器系の症状(下痢や便秘など)  などなど

自律神経の乱れからくる症状は多岐にわたり、軽い状態から重い状態までさまざまです。

自律神経の乱れによってあらわれる症状は身体からのSOSと捉え、早期に対処する必要があります。

ストレスの自覚のある人は生活を整えたりストレスを排除することで対応することができますが、自覚のない人は単に「眠いだけ」「疲れているだけ」と気にせずストレスの対処しないため、状態がさらに悪化するケースが多いです。

自律神経の乱れを整える方法7選!

自律神経の乱れを整えるには、心と身体両方を整えることが大切です。

社会的ストレスなどをはじめ心的ストレスの原因はたくさんありますが、身体が無理をするこで心に負担がかかります。

まずは心身ともに負担が少なくなるよう規則正しい生活を心がけましょう。

◇夜は寝る!朝は起きる!

人間の身体には体内時計が備わっているため夜更かしや夜型の生活は心身に負担がかかり自律神経が乱れる原因になります。

すなわち、体内時計のリズムで生活することはストレスを減らすことに繋がります。

◇朝起きたら朝日を浴びる

朝日を浴びることで副交感神経(身体を休ませる神経)から交感神経(活発に活動する神経)に切り替わるので脳がしっかり目覚めることができます。

また、体内時計のシステムにより朝日を浴びた14~16時間後には身体が自然に眠くなるようにできているため、夜の快眠に繋がります。

◇筋肉をほぐす

ストレスを感じると交感神経の働きにより筋肉が硬くなります。筋肉が硬いことにより血流が悪くなり、自律神経が乱れます。

反対に、筋肉が柔らかくなると副交感神経の働きによりリラックスします。

イライラしたり落ち込んだり考え事があるときは自律神経が乱れ筋肉が硬くなっています。自律神経の働きを正常に戻すためにストレッチやマッサージを行い、筋肉の柔軟性を上げましょう。

◇お風呂に入る

自律神経が乱れ筋肉が硬くなっているときは、温めることで交感神経優位の状態からから副交感神経優位の状態へ切り替えることができます。

1日の終わりはシャワーで済まさず温かい湯船に浸かることで身体と心両方をリラックスさせてくれます。

ここで気を付けたいのがお風呂の温度です。血流改善のためにと湯船の温度を調節するのは大切ですが、あまり熱すぎるお風呂は刺激が強すぎるため、逆に脳を興奮させることに繋がってしまうので気をつけましょう。

◇睡眠時間をしっかり確保する

一般的には最低6時間の睡眠を確保することを推奨しています。適切な睡眠時間は年齢や生活習慣によって異なりますが、6時間より短いと睡眠不足と言えるでしょう。

睡眠中は身体は眠っていますが細胞が働く時間です。

睡眠中に脳から修復ホルモンを出すことで傷ついた細胞を修復し、明日の元気に繋げます。睡眠時間が短いと細胞を修復する時間が足りずストレスや傷が翌日に残ってしまうため、自律神経の働きを乱すことに繋がります。

◇食事に気を付ける

脳腸相関という言葉があます。脳と腸が密接に関係しているという意味の言葉です。

食生活が乱れ、腸の調子が悪くなれば脳の働きが低下し自律神経が乱れやすくなります。反対に腸が元気でキレイであれば脳の調子も良く、精神的安定するので自律神経の働きが良くなります。

したがって、食事はただ欲求に任せて好きなものを好きなだけ食べるではなく、身体の栄養になるものをしっかり選んで食べることが大切です。

◇吐き出す

知らず知らずのうちに溜まるストレスが自律神経の乱れに繋がります。溜まったストレスは吐き出す必要があります。

・大きな声を出す
・涙を流す
・愚痴を言う

普段は内面にしまってあるものを外側に出すことが『吐き出す』行為です。

カラオケで大きな声を出す、映画を観て泣く、誰かに今の思いを聞いてもらうなどの行為により、例え解決策がなくても気持ちが楽になり自律神経安定へ繋がっていきます。

鍼灸整骨院かまたきで自律神経を整える

ここまで色々書いたように、自律神経の乱れは心と身体両面からケアしていく必要があります。

自律神経を整えるために『整体』がお勧めの理由は以下の通りです。

・疲れた身体の筋肉を柔らかくして血流を改善する
・コリや痛みを修復し筋肉の状態を良くする
・関節の動きを調整して身体の可動域を上げ筋肉の負担を減らす

自律神経は背中の背骨に沿って存在しています。整体で背中の筋肉をほぐすことで自律神経の乱れを正常に戻すお手伝いをします。

自律神経の乱れは運動やセルフでもケアしていくことは可能ですが、整体を受けた方がより素早い回復を狙えます。

整体をお勧めする最大の理由はやはり『手技』です。

セルフのストレッチやマッサージ器具など身体をケアする方法はたくさんありますが、『人の手』を使ってもみほぐしてもらう事は何より極上です。

ベッドに寝ころんだまま、心地良い施術を受け、そのうちウトウト…と眠りに付く。目覚めた時には身体が楽になっているなんて最高ではないですか!!

「強い弱い・もっとここをこうして欲しい」などのご要望大歓迎です。我慢せずおっしゃってください。