たとえば、腰が痛くて治療を受けるとき、病院に行く場合と、整骨院に行く場合とでは健康保険の取り扱い方が異なってきます。
ここでは、整骨院に行く際の健康保険の使い方についてご説明します。
整骨院とは
まずは、整骨院とは何か?からご説明しましょう。
整骨院は保険医療機関ではありません。
整骨院には柔道整復師という国家資格を取得した者が、柔道整復術を行う施設です。
柔道整復術と聞いてもピンとこないかもしれませんが、柔道整復師が行えるのは治療ではなく施術です。
治療と施術の違い
治療とは、「医師または歯科医師が行う医療行為」を指し、病気を治すために行う医療行為です。
施術とは、医師以外の「有資格者が行う医業類似行為」であり、症状を改善に導くための行為です。
整骨院のスタッフは医師ではないため、行っている行為は医業類似行為にあたり、施術と呼びます。
医師ではない者がいくら症状を快報させたとしてもその行為は治療とは言いません。
整骨院で行う施術とは
整骨院で行う施術は以下のように説明されています。
骨、関節、筋、腱、靭帯など加わる外傷性が明らかな原因によって発生する、骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷などの損傷に対し手術をしない「非観血的療法」によって整復、固定などを行い、人間の持つ治癒能力を最大限に発揮させる。
~日本柔道整復師会 引用~
ちょっと難しくてわかりずらいですが、簡単に説明すると、明らかな病気的疾患でない限り、すべての痛みに対し、手術や薬を使わず回復に導きます。
整骨院は主に手技を用いて筋肉に対しアプローチすることをを得意としています。見た目から分かる身体全体のバランスや、身体に触ることで分かる筋肉の硬さなどを頼りに痛みの原因を考えます。
レントゲン検査など医学的な証明はできませんので、患者さまの症状に対し問診、視診、触診、脈診などを用いて判断し施術していきます。
そのため、施術家の技術には経験や考え方の違いによって差があらわれやすいでしょう。
整骨院で健康保険を使うときの注意点
整骨院は保険医療機関ではないため、病院と違い、健康保険の使い方には決まりがあります。
健康保険でかかれる範囲
- いつ・どこで・なにをしている時に痛めた、と説明が出来る外傷性の症状
- 打撲 捻挫 挫傷(肉離れ)
- 骨折 脱臼 (※応急処置を除き医師の同意が必要)
健康保険が使えないもの
- 上記以外のもの
- 上記の症状が慢性化した痛み
- 内科的疾患により生じている痛み(リウマチや神経的疾患)
- 受傷日や原因がはっきりしているが受傷から1か月以上経過した痛み
健康保険での施術が可能な事例
- 犬を散歩中、犬が突然走り出して、慌てて足がもつれ膝を痛めた
- 子供と遊んでる際、急に飛びつかれて、首を痛めた
- 休日にゴルフに行きスイングをした後から腰が痛い
- 寝ていて首を寝違えた
- 鉄棒中こどもの肘が外れた (※応急処置)
こんな症状は保険が適応されません
- 特に原因は思いつかないが長年腰が痛い
- 日常生活で感じる肩こり
- 仕事中に荷物を持ち上げた際腰を痛めた (※労災扱いになります)
- 天気によって生じる頭痛や肩こり
- リウマチや神経痛
- 同じ日に同じ理由で病院と整骨院の両方への通院
「施術内容回答書」とは
健康保険を使って整骨院に通っていると数か月後に「施術内容回答書」というアンケートが届くことがあります。
これは健康保険が適正に使われているか保険者(市町村や会社)が利用者にその内容を確認するためのアンケートです。
日付や保険を使用した理由を間違って記入してしまうと保険が使えなくなってしまったり、健康保険適応分の差額の返金を求められることがあります。
詳しい日付など忘れてしまった場合は整骨院で詳細を記録してありますので、適当に回答せず治療院に尋ねましょう。