背中を制する者がダイエットを制す!という言葉を聞いたことがあります。
実際、意識しなければ自分の後ろ姿を見ることはできませんが、他人にはいつも見られています。
丸まって大きくなった背中や、ズボンの上に乗る腰のお肉・・・
ダイエットのために運動してもなかなか落ちないお腹や腰のお肉・・・
お腹の中には生きるために大切な臓器がたくさんあるため、お腹や腰の周りのお肉は特に落ちにくくなっているのです。
ここでは、なかなか落ちにくい浮き輪肉の4つのタイプについて解説していきます。
自分のタイプがどれかを知ってダイエットに挑むことがダイエットの成功の近道になります。どうぞ参考にしてみてください。
浮き輪肉 4つのタイプ
① 触ると冷たく、つまむと痛い
② 触ると温かく、つまむと痛い
③ 触ると冷たく、柔らかくてつまみやすい
④ 触ると温かく、柔らかくてつまみやすい
あなたのタイプは①~④の中でどれですか?
以下でタイプ別に説明していきます。
① 触ると冷たく、つまむと痛い
皮下脂肪多めのタイプ⇒冷えを解消しつつ筋肉の血行を改善!
運動や食事改善だけではなかなか浮き輪肉を撃退することが難しいあなたのお肉は、冷えて固まっているため、ダイエットしてもなかなか効果があらわれにくい状態です。
冷たく固まったお肉はつまむと硬いため痛みを感じます。
内臓が冷えているため血行が悪く、お肉には老廃物がどんどん蓄積されていきます。
ダイエットがなかなかうまく進まない人の多くはこのタイプです。運動だけでは脂肪燃焼効果が低くなかなか結果があらわれません。また、食事の改善だけでは体重は下がっても身体にメリハリがない、何とも情けない身体になってしまいます。
◎ 解決策 ◎
血流が悪く硬くなっている筋肉は、運動やマッサージを行うことで硬さを改善しつつ、身体を温める食べ物を積極的に摂って身体の中から冷えを解消していきましょう。
内臓の冷えを解消させるには、身体を温める食べ物を意識して食事に取り入れることです。
【 体を温める食べ物 】
玄米・黒米
お肉・・・牛肉・鶏肉・豚肉
お魚・・・まぐろ・あじ・イワシ・かに・エビ など
冬が旬の野菜や色の濃い野菜・・・玉ねぎ・かぼちゃ・長ネギ・自然薯・ショウガ・にんにく など
発酵食品・・・味噌・納豆・醤油・チーズ・日本酒 など
つまんで痛いと感じるところを湯船に浸かっているときや、お風呂上りなどで身体が温まっている時に少しずつさすったり、つまんだりしてお肉の硬さをほぐしていきましょう。
繰り返し行っているうちに触ると温かく感じるようになって、感触も柔らかくふわふわになっていくはずです。
日常的に冷えを防ぐために、腹巻をするなどしてお腹周りを冷やさないよう心がけましょう。
② 触ると温かく、つまむと痛い
むくみ・コリが強いタイプ⇒筋肉の疲労を解消しよう!
触って温かいということは筋肉の血行が良く代謝も良い状態です。しかし、つまんだ時に痛みを感じると言うことは、筋疲労によってお腹や腰の筋肉がむくんでいる証拠です。
◎ 解決策 ◎
あなたのお腹が痩せにくい原因は筋疲労によるむくみです。ストレッチやマッサージを行い、筋肉の疲労やコリ、ハリを取り除き適切にお腹周辺の水分を流していきましょう。
筋肉のむくみや硬さを取ることで老廃物が押し流され、つまんでも痛くない質の良い筋肉になります。筋肉が柔らかくなるとダイエットの効果があらわれやすくなります。
③ 触ると冷たく、柔らかくてつまみやすい
冷え性タイプ⇒とにかく冷やさないこと!
つまんでも痛くないということは血行が良く筋肉の質は良いですが、身体の中が冷えているためダイエットの効果が出にくい状態です。
◎ 解決策 ◎
とにかく冷えているあなたは、身体を中から温め血液やリンパの流れを改善していくことで、基礎代謝が上がり脂肪が燃焼されやすくなります。
基礎代謝は体温が高い方が活発に働き、体温が1℃上がることで約12%上昇すると言われています。触ると温かく感じるようになることで普段と同じ生活をしていても消費カロリーが高くなり、痩せやすい体質になります。
毎日湯船に浸かったり身体を温める食事を心がけ、冷え性を改善していきましょう。
④ 触ると温かく、柔らかくてつまみやすい
運動不足タイプ⇒骨盤を調整し、有酸素運動で脂肪燃焼を促す!
冷え性もなく、つまんでも痛くないこのタイプの身体は、血行が良く筋肉の質も良いでしょう。
柔らかいのに脂肪が落ちにくいということは、運動不足、またはやっている運動が身体に合っていない可能性があります。
その他、骨盤が歪んでいるため内臓が下垂し、下腹部が太って見える可能性があります。
◎ 解決策 ◎
身体の状態は悪くないのになかなか痩せないあなたは、とにかく有酸素運動を積極的に行い、脂肪の燃焼を促しましょう。
有酸素運動とは、息が上がっているけれど会話ができるくらいで、身体にジワッと汗をかく程度の運動です。
まずは、自宅でもできる簡単な運動を1日5分を目安に始めましょう。
股関節が硬い人はお腹痩せしにくいです。お腹の浮き輪肉を撃退するためには股関節の可動域を広げるストレッチがお勧めです。
また、骨盤の歪みを調整することで内臓が正しい位置に戻りやすくなるので、ウエストがスッキリする可能性があります。内臓の下垂を防ぐために、インナーマッスルを鍛えましょう。
『鍼灸整骨院かまたき』の整体でお腹痩せ!
「自分なりにダイエットを頑張っているのになかなか痩せない」と悩んでいる人は一度、整体に頼ってみてはいかがですか?
整体は受けてすぐに結果が出るものではありませんが、体重がなかなか減らない原因や、ぽっこりお腹が凹まない原因を整体で解決できるかもしれません。
整体とは
整体は、普段何気なく行っているく癖によって歪んでしまった骨格を、正しい位置に戻していく施術です。
有名なもので、『骨盤矯正』などがあります。
癖や姿勢からくるバランスの悪さを、全身をみてトータル的に整えていきます。
鍼灸整骨院かまたきで行う整体は、骨をボキボキ鳴らしたり叩いたりするような痛みを伴う行為はいたしませんのでご安心ください!
骨格のズレを整えるためには、硬くなった筋肉をマッサージするようにていねいにほぐし、関節の可動域を広げていきます。その後、骨格を正しい位置にキープするために筋肉を整えるように動かしていきます。
整体を受けることで起こるダイエット効果
- 骨格を整えることで姿勢が良くなり、筋肉の働きがアップするので痩せやすい身体になる
- 骨盤が整うことで内臓が正しい位置に戻るため、内臓の働きが上がり代謝がアップし痩せやすくなる
- 下腹部に下がっていた内臓が元の高い位置に戻ることでぽっこりお腹が解消する
その他、整体を受けることで起こる身体の変化により、嬉しい効果がたくさんあらわれます。
(むくみ解消・便秘解消・お肌のトーンアップ・肩こり改善・腰痛改善・寝つきが良くなる・睡眠の質の向上など)
このように、骨格の歪みは思っている身体に大きな影響を与えています。
ダイエットに行き詰ったときは鍼灸整骨院かまたきの整体で、骨格を整えてみませんか?